第4回NPO企画力等向上研修
脇坂誠也 氏「NPO会計講座」
講座1:改正電子帳簿保存法&インボイス制度を知って備える
講座2:会計から見たNPO法人の運営のポイント

NPO法人を運営していく上で避けては通れないのは、会計処理です。
皆さんの団体の会計は、適切でわかりやすいものになっていますか?
「透明性の高い会計業務が出来てこそNPOの信頼性が向上し、活動を拡大することができる」として全国各地でNPO会計講座の講 師を務められている脇坂誠也氏をお招きし、2つの講座を実施します。
今回はそれぞれに申込が必要となります。
皆さんの団体の会計は、適切でわかりやすいものになっていますか?
「透明性の高い会計業務が出来てこそNPOの信頼性が向上し、活動を拡大することができる」として全国各地でNPO会計講座の講 師を務められている脇坂誠也氏をお招きし、2つの講座を実施します。
今回はそれぞれに申込が必要となります。
講座① 15:00~16:30
『改正電子帳簿保存方法&インボイス制度を敷いて備える』
インボイス制度・電子帳簿保存法への対応期日が迫る中「具体的に何が変わるのか?何が必要なのか?」「対応準備が進んでいな い」「適切に対応ができているか不安」などお悩みの方も多いのではないでしょうか?
専門家のお話を聞いて準備を整えましょう。
① 申込URL https://forms.gle/Rom8VVcSxEWK7UPj6
『改正電子帳簿保存方法&インボイス制度を敷いて備える』
インボイス制度・電子帳簿保存法への対応期日が迫る中「具体的に何が変わるのか?何が必要なのか?」「対応準備が進んでいな い」「適切に対応ができているか不安」などお悩みの方も多いのではないでしょうか?
専門家のお話を聞いて準備を整えましょう。
① 申込URL https://forms.gle/Rom8VVcSxEWK7UPj6
講座② 18:30~16:30
「会計からみたNPO法人の運営のポイント」
NPO法人は、事業報告書や活動計算書類などを、年度ごとに所轄の都道府県庁、市役所等に提出する義務があります。また、財産 目録や役員名簿、社員名簿などの情報公開が義務付けられています。
しっかりした組織の運営体制を作ると共に、第三者から見ても問題のない透明性を確保しておきましょう。
② 申込URL https://forms.gle/b2wE2aiUFN9dades9
「会計からみたNPO法人の運営のポイント」
NPO法人は、事業報告書や活動計算書類などを、年度ごとに所轄の都道府県庁、市役所等に提出する義務があります。また、財産 目録や役員名簿、社員名簿などの情報公開が義務付けられています。
しっかりした組織の運営体制を作ると共に、第三者から見ても問題のない透明性を確保しておきましょう。
② 申込URL https://forms.gle/b2wE2aiUFN9dades9
皆様のご参加をお待ちしています!
お申込はページ下部の入力フォームよりお願いします(定員に達し次第、募集を終了します)。
日時 2023年9月19日(火)
講座①15:00-16:30
14:30~ 会場参加者受付
14:45~ ZOOM参加者受付
15:00~ ご挨拶+事前説明
15:03~ 講座~振り返り(質疑応答)
~16:30 挨拶~終了予定
講座②18:30-20:30
18:00~ 会場参加者受付
18:15~ ZOOM参加者受付
18:30~ ご挨拶+事前説明
18:33~ 講座~振り返り(質疑応答)
~20:30 挨拶~終了予定
会場 みやざきNPO・協働支援センター
定員 講座1、講座2とも
会場参加 30名(参加費無料)
ZOOM参加 30名程度(参加費無料)
講師紹介
脇坂 誠也(わきさか せいや)氏
脇坂税務会計事務所 所長
認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長
平成2年早稲田大学卒業。平成3年~5年 国際協力事業団青年海外協力隊コートジボワールに派遣。平成11年に脇坂税務会計事務所開設。税理士、中小企業診断士、行政書士。
「透明性の高い会計業務が出来てこそ、NPOの信頼性が向上し、活動を拡大することができる。」として、NPOの会計・税務の支援、サポートに活躍中。
認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長、一般社団法人全国レガシーギフト協会理事、公益財団法人さわやか福祉財団、東日本大震災支援全国ネットワーク他監事