第2回 ヒムカレッジ
「多様な主体による新しい地域づくり」

――第2回ヒムカレッジ「多様な主体による新しい地域づくり」――
東京学芸大学 学長補佐/教育インキュベーション推進機構准教授 荻上 健太郎氏をお招きして講座を開催いたします。
少子高齢化・人口減少、コロナ禍の影響により、地域によっては活力が低下してしまったところも多いのではないでしょうか?
そのような中、地域の活力を地域の人や団体で取り戻した実践事例などのお話を伺いながら、地域づくりのヒントを学びましょう!
何とか地域を盛り上げたい。私が誰かと地域を楽しくしていきたい!そんな気持ちを呼びおこしす講座です。
どなたでも参加可能です。
皆様のご参加お待ちしております!
※お申込情報を正確に管理する為、お手数ですが下記入力フォームよりお申込下さい。
参加者の方には事務局より申込確認のメッセージをお送りいたします。
定員に達し次第、募集を終了します。
お申込はページ下部の入力フォームよりお願いします(定員に達し次第、募集を終了します)。
日時 2023年10月17日(火) 18:30-20:30
18:00~ 会場参加者受付
18:15~ ZOOM参加者受付
18:30~ ご挨拶+事前説明
18:35~ 講座~質疑応答【110分】
~20:25 挨拶~終了予定
会場 みやざきNPO・協働支援センター
定員 会場参加 30名(参加費無料) ZOOM参加 30名程度
講師紹介
荻上 健太郎(おぎうえ けんたろう)氏
東京学芸大学 教育インキュベーションセンター准教授
大学卒業後、民間財団にてNPO支援や中間支援組織の基盤強化、海洋分野や国際協力分野における助成事業管理や事業開発、東日本大震災や熊本地震の復興支援事業等に従事。その後、創業支援やスタートアップ支援施設運営等を行う民間企業のコミュニティマネージャー等を経て、現職。「Explayground」や「未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト」など、教育領域における産官学連携促進のためのプラットフォーム構築、オープンイノベーションによる先導的なプロジェクトの事業開発、OECD日本共同研究プロジェクトの推進等に従事。また、大学公式ウェブマガジン「edumotto」の運営等を通じた大学のブランディング等に携わる。 本業の傍ら個人活動として複数の企業やプロジェクトに参画中。地域や社会の課題解決のために様々な関係者をつなぎ、共創を生み出すコーディネーターの役割や、意志ある挑戦や越境の一歩を踏み出す取り組みを壁打ち等の伴走により支援する、をライフテーマに活動。